本文へ移動

苦情解決の状況

RSS(別ウィンドウで開きます) 

子ども相談ポストの寄せられた意見いつて 2021年度

2022-09-08
2021.4.1~2022.3.31
 
1.日 時  令和4年3月10日  11:00~12:00
 
2.場 所  明星園 地域交流スペース
 
3.参加者  江原 芳樹 委員(土井の首小学校長)
福浦 豊治 委員(土井の首中学校長)
小林 末文 委員
        伊東 俊祐 苦情解決責任者 
伊東 緑子 苦情解決責任者 
山田 彰宏 苦情受付担当者 
川口 典子 苦情受付担当者
石丸 実佳 児童クラブみょうじょう 以上8名
 
4.協議内容
 ①伊東園長(苦情解決責任者)より、園の現状報告を行った。
 ②本年度、本園の子ども相談ポストに寄せられた苦情は2件、星の子ホームの相談
ポストに寄せられた苦情が2件あったことを報告した。
・中学生Yさんが、ユニット内の児童とトラブルがあり、生活がつらいこと
・小学生Rくん、Tくんが家で生活したいこと
・小学生のYさんが園に遊具を設置してほしいこと
・小学生Yさんが一時保護できている子に対して生活に不満があること
以上4件の寄せられた相談についての対応と解決を報告した。
 ⓷石丸支援員より、児童クラブみょうじょうの現状報告を行った。
本年度、子ども相談ポストに寄せられた苦情は1件あったことを報告した。
 ④江原委員、福原委員から、園の子どもたちの学校での様子についての報告があった。 
 ⑤小林委員から、園の子どもたちの登校中の様子について報告があった。
 
以上


子ども相談ポストに寄せられた意見について 2020年度

2020-09-30
2020.4.1~2021.3.31

○子ども相談ポストに寄せられた件数…1件
土井首中学校 福浦豊治校長先生
土井首小学校 田川雅裕校長先生

小林末文 民生委員
伊東俊祐 苦情解決責任者
伊東緑子 苦情解決責任者
山田彰宏 苦情受付担当
川口典子 苦情受付担当
石丸実佳 児童クラブみょうじょう 以上8名

本年度、子ども相談ポストに寄せられた苦情は1件ありました。
中学生男児が、食事について野菜や魚のホイル焼きが多すぎると不満を訴えました。
野菜の量は栄養の計算をして必要な量をだしているので増やしてはいないが、男児がそう感じているなら食材の量を見直すことを伝えました。またホイル焼きは、魚が苦手でもホイル焼きなら食べられるという子が多いので回数が多くなっていたかもしれないこと、苦手ならホイルを使わない調理をするようユニットの職員と相談することを伝えた。


子ども相談ポストに寄せられた意見について 2019年度

2020-04-01
2019.4.1~2020.3.31
 
○子ども相談ポストに寄せられた件数…0件
 
2020年3月11日
土井首中学校 福浦豊治校長先生
土井首小学校 田川雅裕校長先生
小林末文 民生委員
伊東俊祐 苦情解決責任者
伊東緑子 苦情解決責任者
山田彰宏 苦情受付担当
石丸実佳 児童クラブみょうじょう
以上7名のメンバーで協議しました。
 
本年度、子ども相談ポストに寄せられた苦情はありませんでした。しかし、児童より児童相談所へ相談が2件、保護者の方より心配事としてよせられた相談が2件ありました。
 
児童より児童相談所への相談
①中学生男児が、小学生男児二人のゲーム中、片方の味方をしてあげたことをきっかけに命令をするようになり、注意をうけると、児童相談所に電話をかける。児童相談所に想いを聞いてもらい落ち着きました。
 
②高校男児が、自動車学校の入校を早めにするよう勧める際、費用が少し足りないのでアルバイト代から1万円を出すように伝えると、「それならもう通わない」と部屋から飛び出し児童相談所へ電話をかける。翌日「悪かった」と話し納得する。
 
その他、保護者の方からよせられた相談事として2件ありました。
①小学生男児が、保護者に「年長者にいじめられる」と訴え、保護者が来園される。本人と保護者に謝罪をし対応を改善することをお伝えする。
 
②中学生女児が学校行事に遠方から親族の方が来られることになっていたが、コロナのため来園できなくなり、ショックを受け、そのことで保護者から心配の電話を受ける。翌日は納得して過ごす。
 
 
 

こども相談ポストに寄せられた意見について 2018年度

2019-04-05
2018.4.1~2019.3.31
 
○こども相談ポストに寄せられた件数…3件
 
2019年3月8日
土井首中学校 城山昭雄校長先生
土井首小学校 川上哲二校長先生
小林末文 民生委員
奥貫賢治 苦情解決責任者
伊東俊祐 苦情解決責任者
伊東緑子 里親支援専門相談員
山田彰宏 苦情受付担当
石丸美佳 児童クラブみょうじょう
 以上8名のメンバーで協議しました。
 
①3件の苦情について対応と解決に至ったことを報告した。
②川上哲二委員、城山委員より、園や児童クラブの子どもたちの学校での様子の報告があった。
③小林末文委員より、園や地域の子どもたちの登下校の様子などの報告があった。
 

こども相談ポストに寄せられた意見について 2017年度

2018-04-01
2017.4.1~2018.3.31
 
〇こども相談ポストに寄せられた件数・・・2件
 
2018年3月9日
土井首中学校 城山照雄校長先生
土井首小学校 川上哲二校長先生
小林末文 民生委員
奥貫賢治 苦情解決責任者
伊東俊祐 苦情解決責任者
山田彰宏 苦情受付担当者
原口知子 苦情受付担当者
伊東緑子 里親支援専門相談員
小窪侑佳 児童クラブみょうじょう
 以上9名のメンバーで協議しました。
 
①「父親の家で生活をしたい。どうして明星園で生活しなければならないのか?」という相談に対して、お父さんが仕事のために家を留守にする時間が長いこと、留守番をするには本児と姉がまだ幼すぎること、もう少し姉妹が成長すれば家に帰ることができるかもしれない事を説明した。またお父さんと担当職員を通して相談することを提案した。
 
②「次年度(平成30年度)のグループ編成についてい」要望をした女児に対して明星園で生活しているこどもみんなが、安心して暮らせるように職員で話し合ってグループを決めている事を説明した。また、貴重な意見として参考にすることを約束した。
 
 

社会福祉法人明星会
児童養護施設明星園

〒850-0971
長崎市磯道町748番地
TEL:095-878-4953 
FAX:095-878-4934


社会福祉法人明星会
児童クラブみょうじょう
〒850-0981
長崎市草住町297番地
TEL:095-898-4550 
FAX:095-898-4555
「子育てサポート」についてお気軽にお問い合わせください。


社会福祉法人明星会
つるみ台保育園

[本園]
〒850-0984
長崎市鶴見台1丁目
15番12号
TEL:095-878-0392 
FAX:095-878-4069 
 [分園]

〒850-0982
 長崎市柳田町58番1

TEL/FAX:095-878-8585



0
3
2
0
7
0
TOPへ戻る