苦情解決の状況
子ども相談ポストに寄せられた意見について 2015年度
2016-04-01
2015.4.1~2016.3.31
〇子ども相談ポストに寄せられた件数・・・3件
2016年3月9日
土井首中学校 山田稔校長先生
小林末文 民生委員
奥貫賢治 苦情解決責任者
伊東俊祐 苦情解決受付担当
伊東緑子 指導員
以上5名のメンバーで協議しました。
(内容)
①保護者に宛てた手紙 (2件)
②一時保護中の女児より早く家に帰りたい幼稚園に行きたいという要望あり
※①本人と話し合って手紙を保護者に送りました。
〇子ども相談ポストに寄せられた件数・・・3件
2016年3月9日
土井首中学校 山田稔校長先生
小林末文 民生委員
奥貫賢治 苦情解決責任者
伊東俊祐 苦情解決受付担当
伊東緑子 指導員
以上5名のメンバーで協議しました。
(内容)
①保護者に宛てた手紙 (2件)
②一時保護中の女児より早く家に帰りたい幼稚園に行きたいという要望あり
※①本人と話し合って手紙を保護者に送りました。
②現在お家に帰れるように、話し合いが行われていることを伝え
ました。
子ども相談ポストに寄せられた意見について 2014年度
2015-04-01
2014.4.1~2015.3.31
〇子ども相談ポストに寄せられた件数・・・1件
〇子ども相談ポストに寄せられた件数・・・1件
2015年3月5日
土井首中学校 山田校長先生
小林未文 民生委員
奥貫賢治 苦情解決責任者
伊東俊祐、川口典子 苦情解決受付担当
以上5名のメンバーで協議しました。
土井首中学校 山田校長先生
小林未文 民生委員
奥貫賢治 苦情解決責任者
伊東俊祐、川口典子 苦情解決受付担当
以上5名のメンバーで協議しました。
(内容)
・中学生は個室にして欲しい
・中学生は個室にして欲しい
※入居児童数とユニット改築計画中のため来年度以降はできるよう努力しますということで納得してもらいました。
その他、小林委員より地域については、高校生も落ち着いており登下校も問題ないとのことでした。
その他、小林委員より地域については、高校生も落ち着いており登下校も問題ないとのことでした。
子ども相談ポストに寄せられた意見について 2013年度
2014-04-01
2013.4.1~2014.3.31
〇子ども相談ポストに寄せられた件数・・・7件
(内容)
①子どもたちの調理回数を増やして欲しい。(2件)
②親に会いたい。
③帰宅回数を増やしたい。
④陰口が嫌だ。
⑤本を増やして欲しい。(2件)
※それぞれの相談内容に対して、本人に手紙形式で返事を出すとともに、内容に応じて個別面接やグループ内での話し合いを行い解決しました。
〇保護者により「長崎こども・女性・障害者支援センター」に寄せられた苦情・・・1件
(内容)
・職員の支援のあり方に対する意見・苦情
※対象とされた職員と子どもが話し合いを重ねることによって解決しました。
〇子ども相談ポストに寄せられた件数・・・7件
(内容)
①子どもたちの調理回数を増やして欲しい。(2件)
②親に会いたい。
③帰宅回数を増やしたい。
④陰口が嫌だ。
⑤本を増やして欲しい。(2件)
※それぞれの相談内容に対して、本人に手紙形式で返事を出すとともに、内容に応じて個別面接やグループ内での話し合いを行い解決しました。
〇保護者により「長崎こども・女性・障害者支援センター」に寄せられた苦情・・・1件
(内容)
・職員の支援のあり方に対する意見・苦情
※対象とされた職員と子どもが話し合いを重ねることによって解決しました。
子ども相談ポストに寄せられた意見について 2012年度
2013-04-01
2012.4.1~2013.3.31
寄せられた件数 ・・・ 1件
寄せられた件数 ・・・ 1件
2013年3月11日に川頭信子委員、小林末文委員、口木政弘委員、奥貫賢治苦情解決責任者、伊東俊祐・川口典子 苦情解決受付担当 以上6名のメンバーで協議しました。
※保育士と児童の話し合いにより解決されました。
口頭による保護者からの意見 ・・・ 3件
※保護者との話合いにより解決しました。
※保育士と児童の話し合いにより解決されました。
口頭による保護者からの意見 ・・・ 3件
※保護者との話合いにより解決しました。
子ども相談ポストに寄せられた意見について 2011年度
2012-04-01
2011.4.1~2012.3.31
寄せられた件数 … 0件
相談ポストに寄せられた子どもたちの意見は0件ですが、子どもたちは常日ごろから自分の意見(苦情)を職員に話し、問題解決に向けて努力しています。
口頭による保護者からの意見 … 2件
①子ども手当について
寄せられた件数 … 0件
相談ポストに寄せられた子どもたちの意見は0件ですが、子どもたちは常日ごろから自分の意見(苦情)を職員に話し、問題解決に向けて努力しています。
口頭による保護者からの意見 … 2件
①子ども手当について
②子どもの服について
※2件ともに保護者との話し合いにより、解決しました。